MENU

猫の毛づくろい中のブヒブヒ音は健康のバロメーター?理由や対処法を紹介!

猫 毛づくろい ブヒブヒ

猫の「ゴロゴロ」音は幸せのサイン、ということはよく知られていますが「ブヒブヒ」音はどうでしょう?

毛づくろい中に可愛らしい「ブヒブヒ」と音を出す猫の姿を見たことがある方も多いはず。

この音は、単なる可愛い声だけではありません。

実は、猫の健康状態を反映している可能性が…!

この記事では、猫の「ブヒブヒ」音が出る理由や、健康との関係性、そして飼い主さんができるサポートについてご紹介します。

先に結論:猫が毛づくろい中にブヒブヒ音を出す場合はストレスや病気が潜んでいる可能性がある!

毛づくろい中の「ブヒブヒ音」は可愛いですが、病気やストレスが隠れているため、愛猫の様子をしっかりチェックしてみましょう!

まずは、愛猫がリラックスできる空間をつくり、ストレスを発散させてあげてください。

目次

猫が毛づくろい中にブヒブヒ言う理由

猫が毛づくろい中にブヒブヒ言う理由

猫が毛づくろい中にブヒブヒ言う理由を3つ紹介します。

愛猫の様子を見ながら、どれに当てはまるか確認してみましょう。

満足感の表現

猫が毛づくろい中に「ブヒブヒ」と音を出すのは、満足感の表現の一つとして考えられています。

毛づくろいは猫にとってリラックスできる行為です。

全身をなめたり、特定の場所を念入りに舐めたりする際に、心地よさから「ブヒブヒ」と音を出すことがあります。

MAIKA

愛猫がリラックスできていれば、あまり問題はないでしょう!

ストレスのサイン

ストレスを感じた猫は、自分自身を落ち着かせるために、過度に毛づくろいを繰り返します。

その際に、呼吸が荒くなったり、落ち着かない様子を見せたりすることがあり「ブヒブヒ」と音が聞こえることがあります。

過度にストレスが溜まっていると、同じ場所を舐めて毛が薄くなるので、愛猫のからだで地肌が見えている部分があれば、早急にリラックスできる環境を整えてください。

健康状態に異常があるサイン

毛づくろい中にブヒブヒ音が出る場合は、鼻の病気が潜んでいる可能性があります。

猫は猫ヘルペスウイルスやカリシウイルスなどが原因で、鼻炎や気管支炎を引き起こすことがあります。

また、花粉やハウスダストなど、アレルギー物質によって鼻炎になるケースも考えられるため、頻繁にくしゃみしていたり口呼吸をしていたりする場合は、動物病院を受診しましょう。

猫が毛づくろい中にブヒブヒ言う場合の対処法

愛猫の体調に変化がない場合は、まずは自宅でできる対処法をおこないましょう。

しかし、目ヤニがよく出る・苦しそうと言った場合は、動物病院の受診をおすすめします。

湿度を管理する

猫の飼育環境で湿度を管理するのは、健康維持に非常に重要です。

湿度が高いと、カビが生えやすくなったり、ダニが繁殖しやすくなったりする可能性があります。

また、湿度が低いと皮膚が乾燥しフケが出やすくなり、皮膚を健康に保てなくなるでしょう。

猫にとって快適な湿度は40~60%です!

ジメジメも乾燥も苦手なデリケートな生き物のため、除湿器や加湿器をうまく活用して、過ごしやすい空間をつくりましょう。

ブラッシングで毛づくろいをサポートする

飼い主がブラッシングで毛づくろいをサポートすると、皮膚の健康異常や愛猫のからだの変化にすぐに気付けるメリットがあります。

また、触れ合う時間ができるので、猫がリラックスできる時間を与えられます。

スキンシップを楽しみながら、皮膚に赤み・腫れ・脱毛などの異常がないか確認しましょう。

猫がリラックスできる時間をつくる

猫は静かで暗く、狭い場所で眠るのが好きな子が多いでしょう。

安心して眠れる場所を作ると、愛猫は落ち着いた時間を過ごせます。

また、キャットタワーやキャットウォークを設置して適度に運動させると、ストレスの発散にもなります。

爪とぎもストレス発散効果があるので、各部屋に設置しておくといいですね!

猫が毛づくろいをする理由4つ

猫にはなぜ毛づくろいが必要なのか?

4つの理由を紹介します。

コミュニケーションをとるため

他の猫とのあいさつや、母親が子猫を清潔にするなど、コミュニケーションの手段として利用されます。

MAIKA

我が家の猫は、私の手にハンドクリームなどが付いているとすぐに舐めとろうとしてくれます。

毛づくろいは、猫同士だけでなく飼い主とのコミュニケーションにもなっています。

体温調節するため

毛づくろいの際に使用する唾液には、水分が含まれています。

唾液が毛に付着すると、蒸発する際に熱を奪い、体温を下げる効果が期待できます。

また、毛並みを整えると、体毛の間に空気が含まれるので、断熱効果を高められ、寒い時は暖かく、暑い時は涼しく保つことができるのです。

体を清潔に保つため

毛づくろいをすることで、汚れやほこりを落とし、皮膚を清潔に保ちます。

また、毛並みをキレイに保ち、毛玉ができるのを予防します。

毛づくろいで毛を飲み込み過ぎるとお腹の中に毛が溜まる毛球症になる可能性があるので、毛玉ケアフードやブラッシングをしてあげるとよいでしょう!

気分を落ち着かせるため

毛づくろいは猫にとって心地よい行為であり、ストレスを軽減する効果があります。

毛づくろいをする際に分泌されるフェロモンには、リラックス効果があると言われているため、毛づくろい中は邪魔をしないように静かに過ごしてあげましょう。

【まとめ】猫の毛づくろい中のブヒブヒ音は病気やストレスの可能性もある!

愛らしい猫の毛づくろい中に聞こえる「ブヒブヒ」という音。

何気ない音かもしれませんが、実は猫の健康状態を知らせてくれるサインでもあります。

頻繁にくしゃみが出たり目ヤニがでる場合は、鼻炎やアレルギーの可能があります。

また、ストレスがある場合もブヒブヒ音が出るので、愛猫の様子に気を配るようにしましょう!

愛猫の様子がいつもと違う場合は、獣医さんに相談してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次