猫の寒さ対策は100均でできる?こたつを5分で作ってみた!

猫 寒さ対策 100均
悩んでいる飼い主

「猫用こたつって100均でできる?」
「コスパを抑えて簡単に寒さ対策したい!」

寒さが本格的になる季節、猫の寒さ対策は欠かせませんよね。

多頭飼いだと仲良しの猫団子が見られる一方で、実はそれぞれが落ち着けるスペースも必要になります。

我が家の猫たちも仲は悪くないのですが、やっぱりひとりでゆっくり過ごしたい時間があるようです。

MAIKA

でも、1匹ずつ猫用こたつを用意するとなると、出費がかなり痛いのが本音…。

そこで今回は、100均アイテムだけで簡単&低コストに猫用こたつを作る方法に挑戦!

ハピにゃ博士

お財布にも猫にもやさしいぬくぬく空間を一緒に作ってみるにゃ!

目次

猫の寒さ対策は100均でも十分できる

猫の寒さ対策は、実は100均アイテムでもしっかりできます。

ワイヤーネットや毛布を使えば、たった数百円であったか猫こたつを手作り可能!

また、湯たんぽや断熱シートなども活用すれば、暖房を使わなくても快適に過ごせます。

大切なのは「安全に・低コストで・猫が安心できる環境づくり」

ハピにゃ博士

寒がりな猫ちゃんも、ちょっとした工夫で冬をぬくぬく乗り越えられるにゃ!

超簡単5分でできる100均猫用こたつ

猫用こたつ 100均

猫用こたつって、1台あたり6,000円〜10,000円ほどするんですよね。

MAIKA

うちのように多頭飼いで3つ揃えるとなると、かなりの出費に…💦

そこで今回は、「100均アイテムで猫用こたつを手作りしてみよう!」と決意!

使った材料はこちら!

スクロールできます
猫用こたつ 100均
猫用こたつ 100均
猫用こたつ 100均
  • ワイヤーネット × 3枚(44cm×29.5cm)
  • ワイヤーネットスタンド × 2つ

合計たったの550円(税込)

作り方はとっても簡単です。

ワイヤーネットの4つ角と足元2ヶ所をスタンドで固定するだけで、あっという間にこたつの骨組みが完成!

猫用こたつ 100均
猫用こたつ 100均
MAIKA

不器用な私でも5分ほどで完成しました。

MAIKA

まだ毛布をかける前から、我が家のたまちゃんが興味津々。

たまちゃんお気に入りは猫壱さんのバリバリボウルを枠の中に置くと、気に入ったようで、そのままくつろぎ始めちゃいました。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場
猫用こたつ 100均
猫用こたつ 100均

上から毛布をふんわりかければ、あったか猫こたつの出来上がり

さらに洗濯ばさみで前側を留めれば、熱が逃げにくくなってぽかぽか度UP。

猫用こたつ 100均
猫用こたつ 100均

寒がりさんには、湯たんぽを中に入れてあげるのもおすすめです。

悩んでいる飼い主

「暖房なしでも、猫がぬくぬく過ごせる場所を作りたい!」
「猫用こたつが高くて買えないけど、手作りで試したい!

そんな飼い主さんにピッタリなアイデアです。

MAIKA

550円&5分で完成する100均こたつ、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

100均で買える猫の寒さ対策グッズ4選

寒い季節になると、猫ちゃんもぬくぬくした場所を求めがちです。

でも、専用の防寒グッズは意外と高いものも多いですよね。

実は、100均アイテムを上手に活用するだけで寒さ対策はバッチリできるんです!

ハピにゃ博士

「猫の防寒に使える100均グッズ」を4つ紹介するにゃ!

フリースブランケット(ひざ掛け)

100均の定番・フリース素材のブランケットは、猫の寝床やキャリーの中に敷くだけで体温をしっかりキープ。

やわらかく静電気も起きにくいタイプを選ぶと良いでしょう。

汚れてもすぐに洗えるので、清潔&コスパ最強の防寒グッズです。

ハピにゃ博士

猫は体温を毛布や布団にうつして温まるから、ブランケットは厚すぎないほうが快適に感じるにゃ!

湯たんぽ(またはペットボトル湯たんぽ)

100均の湯たんぽや耐熱ペットボトルを利用すれば、簡単にあったかベッドの完成です。

ぬるめのお湯を入れて、タオルで包んでベッドの横に置くだけ。

ハピにゃ博士

やけど防止のために、猫の肌が直接触れないように注意するにゃ!

発泡スチロールボックス

意外かもしれませんが、発泡スチロールボックスは簡易猫ハウスに最適

中にブランケットを敷けば、外の冷気を遮断してぽかぽか空間に。

玄関先やベランダで外猫を見かけたときにも活用できます。

カッターで入り口を作ってあげれば、手作りの猫シェルターが完成です。

ハピにゃ博士

発泡スチロールは通気性がないから、こもりすぎないよう出入り口は大きめに作るのがポイントだにゃ!

保温アルミシート

保温アルミシートは床からの冷気をシャットアウトできる便利アイテム!

猫ベッドの下やケージの下に敷くだけで、底冷えを防げます。

フリースとのダブル使いで、より暖かく過ごせますよ。

冬の床対策としても優秀です。

ハピにゃ博士

なるべく厚めのシートを選ぶのがポイントだにゃ!

100均のアイテムでも寒さ対策はバッチリできます。

MAIKA

快適アイテムで厳しい寒さを乗り越えましょう!

【まとめ】100均アイテムでも猫はしっかり暖まれる!

寒い季節になると、猫はあたたかい場所を求めてお気に入りの寝床を探します。

専用の猫用こたつも便利ですが、100均グッズを上手に使えば、低コストでも十分に快適な冬の環境を作れます。

ワイヤーネットや毛布、湯たんぽなど、どれも手軽に手に入るアイテムばかり。

猫の好みに合わせてレイアウトを変えたり、毛布を重ねたりするだけでも暖かさがぐんとアップします。

愛猫がリラックスできる自分だけのぬくぬく空間を作って、寒い冬も安心して過ごしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次